疲れ・眠気を吹き飛ばす!栄養ドリンク以外で即効性があるもの一覧!
忙しいけど、疲れや眠気と戦う毎日にがつらくて、栄養ドリンクでしのいでいる人も多いと思います!栄養ドリンクには【カフェイン】が入っているものが多いため、飲めば頭も冴えてきます。
ところが、栄養ドリンクに含まれる多量のカフェインは頭痛・肌荒れ・情緒不安定の原因となってしまうことが分かってきました!ただでさえ疲れて眠いのに副作用はごめんです!できれば栄養ドリンク以外で効果を感じたいものですね!
そこで、カフェインのように副作用無く疲れ・眠気に効くものを紹介していきます!
栄養ドリンク以外で疲れ・眠気を吹き飛ばす方法
がんばりたくても力が出ない時に…カフェインの代わりに体に効くものアレコレという記事に書かれていました!記事中以外でも有効な方法があったので合わせて載せました。是非活用して下さい!
◆スクワット
運動量は腹筋の30倍以上!?痩せたきゃ腹筋よりスクワット!にも書きましたが、スクワットは見かけによらず、全身の筋肉を一度に使うので運動量が高く、眠気や疲れを吹き飛ばしてくれます!
◆ホタテの乾燥貝柱を食べる
タウリンは、主に魚介、特に貝類(カキなど)やいか、たこ、魚の血合いなどに多く含まれる成分です。ホタテにも【タウリン】が多く含まれています。栄養ドリンクも「タウリン○○mg配合!」と謳ってますね!
このタウリンという成分には肝機能や腎臓機能を高める働きがあり、毒素を濾過してくれます。内臓が疲れていくと毒素は溜まっていきます。
栄養ドリンク以外で、手軽にタウリンが補給できるのはホタテの乾燥貝柱です。乾燥しているため、いつでもどこでも食べることができ、手軽にタウリン補給ができます!
◆タウリンをサプリで補給
ホタテの乾燥貝柱も魅力的ですが、やはりサプリの方が抵抗はないかなと思います。職場でホタテを食べてるが見つかった時は、なんか気まずいもんです。ホタテマニアと噂されます。
サプリは薬局でも売っているので買ってみては。
◆プロテインでエネルギー補給
プロテインドリンクが手っ取り早いですが、なければたんぱく質を多く含む物を食べるとシャッキリします!ナッツなんかが手ごろです。
◆ビタミンBを補給
ビタミンBには疲労回復効果があります。薬局でもコンビニでもサプリが簡単に手に入るので、飲んでみて下さい。豚肉もいいですね!
◆短時間エクササイズ
運動をしていると、頭が冴えてきますよね。体を動かしていて眠くなる人はそうそういません。疲れていて体を動かすのがしんどくても、ちょっと踏ん張って体を動かしてみると案外体が軽くなるもんです。
この方法は【積極的休息】に近いものがあります。
◆水のシャワーで頭を冷やす
暖かいお湯はリラックス効果があるようなので、逆に頭を冷やせば逆に体への刺激となって血流が良くなるようです。でも寒いです。この方法は場所が限られてくるのが難点。
◆少量ずつ頻繁に食べる
一度に大量に食べると、血糖値の変動で頭がボーっとしたり体が鈍くなります!少量の食事を数回に分ける方がエネルギーのバランスを均等に保つことができるし、内臓への負担も軽減できます。
◆20分長く眠る
いつも眠る時間より少しだけ早くベッドインします。時間があればずーっと寝ていてもいいのですが、長時間の睡眠をいきなりするとかえって体のリズムが乱れるためオススメできません。
◆散歩
適当にブラブラしてみると、意外と頭が冴えてきます。自分がやらなければいけない事は考えないことがコツです。
◆眠気に効くツボを刺激してみる
手なり足なりツボを刺激してみると頭がシャキッとします。
http://homepage1.nifty.com/totukahp/13gou.htm
中衝と合谷が眠気に効くツボです!
http://tannowa.e-chiryo.jp/article/14685061.html
中衝はこんな感じでつまみます。
http://journal.shingakunet.com/trend/2709/
足のツボは大都と呼ばれる部分が効きます。なるべく強く押します。
◆会話をする
会話は脳が冴えることはみんな経験済みです。刺激的な会話をすればOKです。男なら女の子と話すとシャッキリンコ。
◆瞑想する
瞑想は心身共にリラックス効果が高いため、ちょっと眠気を感じた時に即効性があります。就寝前にすると、熟睡できるため、翌日は元気になります。
まとめ
一番手軽に眠気を飛ばしたいなら、ツボ押しがおススメです!
眠気と疲れを同時に取りたいのなら、やはり体を動かす・瞑想をすることがおススメ。
サプリや、食事方法は即効性はあまりないですが日々の体調維持にはかなり有効です。
■関連リンク