【ダイエットに役立つ】運動強度メッツ[METS]とは?メッツの意味とメッツ一覧
メッツって言葉知ってますか?メッツとは安静時を1として、ある運動が安静時に比べて何倍カロリーを消費するのか数字で分かる指標のことです!【運動強度】とも言われている【メッツ(METS)】。
ダイエット中や、リハビリ時にとても役に立つものなので紹介していきます。
メッツとは
メッツ(METS)(metabolic equivalents)とは安静時を1として、ある運動が安静時に比べて何倍カロリーを消費するのか数字で分かる指標のこと。
座って安静にしている状態は1メッツです。
1メッツの【1時間あたり】の消費カロリーは
自分の体重(kg)×1.05=○○(kcal)
です。表を作ったので貼っておきます。
小数点以下は省いています。自分の体重に該当するところが、自分の1メッツあたりの消費カロリーとなります。
メッツに対する各運動一覧
例えば体重50kgの人が2メッツの【ゆっくりした歩行】を1時間行えば、2メッツ×53kcal=106kcalの消費となります。
表参照:調べる かわるPro
よくダイエットで運動するとなると、ウォーキングとジョギングの消費カロリーを調べる人が多いですが、この表を見る限り、速歩きのメッツが5・ジョギングのメッツが7とあまり大差ないことに驚きです。
速歩きといっても1時間6kmのペースで歩くんですが・・・意外といけますよ!
後は「水泳がダイエットにいい!」というのもこの表を見ればわかると思います。10メッツです。体重50kgの人が1時間水泳をすると、10メッツ×53kcal=530kcal消費です。女性の軽めの一食分に相当するカロリーです。
余談ですが、僕はポールを使ったノルディックウォーキングというものをしています。表には載っていませんが、1時間6kmのペースでメッツは5.5~6あると言われています。
メッツを取りいれて、表を活用すればリハビリを始める時の運動強度の指標にもなり、段々体に負荷をかけていくための運動内容の選択に役立ちます!ダイエットでは自分がしたい運動がどの程度のメッツなのか調べてから取り入れるといいと思います。
■関連リンク
- 簡単に食欲を抑えて食欲を抑えてダイエットを成功させる方法!
- エアコンVSコタツ!ダイエットに有効なのはどっちだ?
- 日本酒の美容・ダイエット効果がすごい!
- 【悲報】電球を点けて寝るとデブる可能性がある!