ぬ、ぬけねぇー!重なったコップ/を抜く技!
「ぬけねぇー!」重なってしまったコップやグラスが抜くに抜けなくなってしまうことがよくあります。力任せに抜こうとするとコップが割れたりして危険。高いコップやと割れた時のショックは大きい。。。 ちょっと冷静になってコップを抜く技を試してみて下さい。
抜けなくなったコップやグラスを抜く方法
氷とお湯を使う
こんな感じ(分かる?)
まずお湯(手を入れて熱いな~って感じるぐらい)と氷を用意。お湯は鍋とかコップが入る大きさの物に入れておく。手順としては
- 氷を重なっているコップの内側に入れる
- コップに氷を入れた状態で、お湯を貼った鍋等の容器につける(コップの外側だけを温めるように)
- 抜く
以上です。原理としては内側にコップが冷やされて若干縮み、外側のコップは温められて膨張します。そのため、若干の【すきま】が生まれてスポッと抜けちゃうって仕組み。
洗剤とカードを使う
氷とお湯を使っても取れない時は、薄いカード(テレホンカードとかある程度強度があって薄いやつ)と洗剤(食器用でOK)を使います。手順としては
- カードに洗剤をつける(滑りをよくするため)
- 重なったコップとコップの間に差し込む
- 差し込んだ状態のまま、コップの周りに沿うようカードをずらしていく
- がっちり重なっている場所がみつかるので、そこにカードを滑り込ませて重なりを取ってやる
- コップの重なりが緩むので、カード抜いてからコップを抜く
コップが重なっていても、コップ同士がピッタリくっついてしまっている部分はほんの少しです。全部が全部くっついているのはかなり稀な状態です。ピッタリくっついている部分にカードを滑り込ませて、【離して】やれば簡単に抜けるそうです。
■関連リンク